BOSE S1PRO 入手

BOSE S1PRO 入手_d0063599_07531071.jpg
うちが好んで使っているL1の弟分というところです。この小さなスピーカー。

でも、すごい実力があるので、それを少しご紹介しようと思います。

L1は、180度、さらに遠距離まで音が飛ぶというPAですが、このS1も、やはり1か所にこれを1台斜めにして置いておくと

部屋に均一に音を届けることが出来るという、これは、やはりL1とよく似ています。

細かいところですが、このBOSEというロゴ。

横にすると、横に合わせることが出来る、という、縦、横、両方使えますよ、という分かりやすい仕様。

BOSE S1PRO 入手_d0063599_07531179.jpg
斜めに転がしのモニターの様な使い方も出来るという感じです。

音質は、やはり、そこはBOSEで、低域もこの大きさなのに、という印象で、よく出てきます。

入力はこんな感じです。

BOSE S1PRO 入手_d0063599_07531154.jpg
3CHの入力になっています。

2CHは、コンボジャックになっていますので、フォーンとキャノン、どちらでも入力可能。

BOSE得意のToneMatchというボーカルや、ギターなどを入力した場合の自動イコライジングが実に秀逸。

やはり、T1などのTone Matchミキサーを通した方が一番ベストだとは思いますが、

これ、単体でも問題なくBOSEイコライジングサウンドで鳴らすことが出来ます。

それと、Bluetoothが付いていて、例えばipodや、iphoneなどに入っているオケを鳴らしながら

歌うことが可能という、なかなか痒いところに手が届くような仕様。

さらに、バッテリーはオプションとのことですが、バッテリー無しとバッテリー有りをはじめから選択して購入が可能ですので、

バッテリー付きにすると、これが、仕様上では、11時間使用可能となっていますが、

これはいろいろチャンネル使用数や、ボリュームによっても使用可能時間は変わってくるような感じですね。

そうなると、野外の電源の無いところで2時間くらいのライブなら出来るのではないか?

BOSE S1PRO 入手_d0063599_07531299.jpg

それにとにかく軽い。

BOSE S1PRO 入手_d0063599_07531160.jpg
本当にサッと持ち出せる。

実に簡単で、いろんな使い方が出来るので、僕は、小さな会場でのミニライブや、

大きな会場では、オケのモニターなどに使いたいなと考えているところです。

そんな時には、3.5センチの通常のスピーカーで使うスタンドが使用可能ですので、それを使ってモニターとして使おうと思っています。


とにかく便利そうで、サウンド的にも驚くものがありますので、

これから、よく登場する機材になるかもしれません。




 

by artwing | 2022-10-12 08:25 | 40歳以上の音楽スタイル

雅音人の辻が語る、40代以上の方々に送る、質感にこだわる人生のススメ


by artwing