温故知新~お互いに協力する活動を~
2022年を迎え、私たちは、1つの想いがございます。
温故知新~故きを温ねて新しきを知る。そんな思いを大切にしたいと改めて考えております。
例えば、道徳、という授業は今の学校教育からなくなってしまいました。
しかし、この道徳というのは、当たり前だから教えないのではなく、あえて、ずっと教え続ける必要があると思うのです。
今あるものを壊すと、ともすると新しく見えるものがある。
常識というものは常に変わる、ということから、常識から逸脱したことをやると新しく見える。
これは一例ですが、これが、次世代に求められている新しいものなのでしょうか?
完全にこの道徳というものが欠落した社会が出来上がってしまうのではないかと危惧することがあります。
昔の人たちが築いてきた大切なもの、それを踏まえた上で新しいものを作り上げるというのが大切なことなのではないかと、あえて考えたいと思っています。
人は生まれ、必ず死ぬ。という大法則は永遠に変わりません。お互いに助け合っていける世の中にしていかなくてはなりません。
自分もいつか高齢化していきますし、これを読んでくださっているあなたも、かならず高齢化する時が来ます。
これからは協力する活動が大切だと本当に感じます。
私たちの取り組んでいる音楽活動は、
人の心をはげまし、勇気づけ、明日への希望を見つけていただき、未来の自分を夢見るきっかけにもなろうかと思いますし、
高齢者福祉事業は、
お互いに助け合いをして、お困りの方々のお役に立ちたい、そんな思いで日々忙しい活動に取り組んでおります。
様々な人間模様を目の当たりにして、生まれてくる楽曲、そして、高齢な方が少しでも変だなと思ったら、お知らせする助け合い活動。
仕事ではありますが、協力する精神を育てる事業でもあると考えています。
また、長年にわたりお世話になっている、この長野県に「自称」観光大使として、恩返しがしたい思いを強くしております。
美しい大自然、きれいな木曽川の源流、木祖村からの水、人々のあたたかいつながりなどなど、これから発信しようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
合同会社ARTWINGLABEL
辻 敬