soundcraft signature12
2017年 05月 18日
オークションでポチりました!
実は、今回のコンサートでは、ギターを4本使うので、
卓にまとめてLRで2ミックスにまとめたいと思っていたんですよね。
で、僕が持っているのは、altoのパワードの8チャンネルと20チャンネル
アレン&ヒースの16チャンネル
ガタイがでかいのでサブミキサーには使いにくい。
で、安くていいのないかな?と探してました。
先日、Tamikoさんのスタジオ用に導入したsoundcraftがなかなかいい音なので、
最近ので安いのをと探してこれ、ギターミックス用に導入!!

soundcraftのsignature12
プリアンプにはghostが導入されたり、エフェクトにはlexicon
そのあたりが心惹かれて、使ってみたいと思って見つけて安く買えましたよ!!

チューナーを全チャンネルから通したいので、
チューニングするときは音を切りたい!
フロントの音は切れていて、チューナーへは音が行っているということは可能か?とやってましたら、このスイッチ。

masterフェーダーのよ上のinternal muteというスイッチ。
これが、フロントのLRだけ切ってくれるので、AUXからの音は生きたままなので、
フロントは切ってチューニング出来るってわけ。
エフェクトは、このミキサーの一番性能を生かすポジショニングを行ってから使うといい感じで生かされると思いましたよ。
ゲインを上げながら、mst meterがある程度触れてくるようにセッティング。
このmeterにちゃんと触れてくるセッティングをしないと、エフェクトのミックスを調整するフェーダー、FX RETURNというフェーダーを上げるとシャーというヒスノイズが出て来てしまうので要注意。
セッティングで、このヒスノイズは回避出来ます!
そして、エフェクトを選択。
hall&chorusなど、2つのエフェクトがミックスされたかたちのセッティングがあり、
上の2つのつまみでreverb系の量と、DRY/MODの量を調整できてミックス出来る。
一系統のエフェクトだが、2系統分の使い方が出来る感じ。
サウンド的には、なかなかいい感じのノイズが少ない、さすが、soundcraftというサウンドです!
安いけど色々使えそう。
今後のキャンペーンなどでも使えるかもね!!