AD/DAコンバーター

このAD/DAコンバーターなるもの、
これは、何なのか!

前のブログでも説明しますとお約束してましたから
お話しましょう。

簡単に言えば

アナログからデジタル変換
デジタルからアナログ変換

ってことなんです。

それだけじゃ分からんよね〜


音というものをマイクで録る、
この音声データはアナログで
デジタル処理してレコーダーに記憶

記憶したデジタル音源を
アナログ処理して耳で聴く

という、
実は、最近のレコーダーがやっている
ごくごく普通のレコーディングの流れをするための重要な役割を果たしているのが、この、
AD/DAコンバーターってわけ。

これ、僕のレコーディングの経験から

ビットレートってのがありますよね、
CDだったら、16Bitの44.1kHzですが
さらに良いサウンドで収録するために
よくエンジニアさんが、24Bitの96kHzとかで
収録して
マスターを作成する段階で、
16Bitの44.1kHzに落とすという手法をよくとられますよね。

これ、デジカメで言うと、画素数の部分。
音の目が細かいだけ
解像度もよく
データが大きいってわけ。


だけど、
僕もカメラ好きなのでよく分かりますが、
画素数=画質でしょうか?

これが違うんだな〜

画素数は、画像を引き伸ばしても
モザイクにならないだけ目が細かいかどうか、というだけで
発色、明るさ、などは、画像処理エンジンってのが
役割を担っているんですよね。



ってことで
AD/DAコンバーターに戻りますが
ここがカメラでいう
画像処理エンジンにあたる場所ですね。

ここがイマイチのレコーダーは
高域と低域のバランスが悪い

サウンドがイマイチぼやけている

などの状態になってしまって
ビットレートをあげても
その音の目が細かくなるだけなので
やはり、高域と低域のバランスが悪い、
サウンドがイマイチぼやけている
などの状態自体は変わらないんですね。

というわけで
このAD/DAコンバーターは
特に重要なわけで、これは、メーカーによって大きく差があるように思います。


とりあえず、
最近のフォステックス、
ティアックのタスカムとかは
かなり自然なサウンドで、素晴らしいと思いました。

ローランドは、ローランドの音ってのがあったりして
不思議ですね。

まあ、
簡単に言えば
メーカーによるサウンドの違いは
このAD/DAコンバーターの差ということになるんですよね。

よく、このレコーダーは
24Bit96kHzでも録れます
とか書いてありますが
それよりも
この、AD/DAコンバーターの作りの良いメーカーを選ぶのは重要なポイントかもと
僕的には思っております。

何かのご参考になれば幸甚であります。
by artwing | 2011-11-11 09:54 | artwinglabel

雅音人の辻が語る、40代以上の方々に送る、質感にこだわる人生のススメ


by artwing